記
1 来客・お客様への対応
(1) 来客対応
・ 受付にアルコール消毒液を設置します。
・ 職員はマスクの着用をさせていただきます。
・ 職員は少人数での対応とさせていただきます。
・ 体調が悪い方の来訪はご遠慮いただきます。
・ その他大人数での来訪にならないようにご協力お願いすることがあります。
(2) お客様訪問(工事・受信相談サポート)対応
・ お電話にてお約束させていただいた場合のみ、訪問させていただきます。
・ マスクを着用のうえ、ご説明、作業をさせていただきます。
・ サポートは、できる限りお電話で対応、解決できるように努めます。
・ 職員は少人数での対応とさせていただきます。
・ 営業時間を短縮させていただくことがあります。
(3) 相談窓口対応
・ 政府等の自粛要請に鑑み、お客様の相談窓口を設置します。
新型コロナウイルス感染拡大やその防止策の影響によって、弊法人が提供するサービスの使用料等のお支払いについてのご相談もお受けします。
2 職員対応
(1) 体調管理
・ 出勤前に息苦しさ、強いだるさ、のいずれかがある場合は、出勤を控えて自宅待機とします。
(2) 感染予防対応
・ 出入り口にアルコール消毒液を設置します。
・ 手洗い及びうがいを励行します。
(3) 不摂生の自重対応
・ 新型コロナウイルスから身を守るためには免疫力の維持、向上が重要であり、規則正しい生活を心掛けます。
・ 定時退社を励行します。
(4) 人混みへの回避対応。
・ 各種イベントへの参加や人混みをできる限り回避します。
(5) 通勤等対応
・ 時差出勤や自家用自動車による出勤その他勤務時間の短縮等を行い、感染リスクを回避します。
・ 講習の受講、会議への出席のための県外出張は自粛します。
3 感染者発症時の対応
(1) 感染者の発症時から遡ること2週間の行動確認を行います。
(2) 保健所等関係機関に連絡します。
(3) 検査で陰性が確認された場合は、医師の指示を仰いで復職を判断します。
(4) 局内の次亜塩素酸消毒を実施します。
4 事務所の濃厚接触者への対応
(1) 最終接触日より14日間の自宅待機・外出禁止(止むを得ない場合は、許可を得て、マスク、消毒等の対策を十分施した上で外出します。その場合の公共交通機関の利用は禁止)とします。
(2) 行動履歴を記録し、朝1回の体温の検温を実施し、及び法人への報告を義務付けます。
(3) 発熱(37.5度以上)若しくは風邪の症状が出た場合は保健所等に連絡します。
(4) 同居家族がいる場合には、感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)に従って行動します。
以 上